ページ

高額役員報酬ランキング 1億以上は273人で前年比増、カシオは2人が10億超え

2014年7月16日水曜日

 東京商工リサーチは3月決算会社の定時株主総会ピークを迎えた6月27日に、1億円以上の役員報酬ランキングをまとめた。最高額は、東証2部上場のプリント配線基板メーカー、キョウデンの橋本浩・最高顧問の12億9200万円(13年3月期は開示なし)。上位にランクした人は大半が退職慰労金による。これにより、注目されていた日産自動車のカルロス・ゴーン社長の2年連続役員報酬トップはなくなった。

 3月期決算の上場企業2469社のうち、27日午後4時までに2038社が有価証券報告書を提出。150社、273人が1億円以上の報酬を受け取っていた。2年連続して個別開示された167人のうち、119人が13年3月期に比べ役員報酬が増え、新たに報酬が1億円を超えた人が106人に上った。昨年の開示人数は301人だったが、企業業績の好転を背景に1億円プレーヤーの数が昨年を上回ることはほぼ確実になった。

 14年3月期の役員報酬額2位はカシオ計算機の樫尾和雄社長で12億3300万円(前期は開示なし)、3位は同社の樫尾幸雄特別別顧問の10億8300万円(同)。和雄氏、幸雄氏ともに創業家の出身で、大半が退職慰労金だ。同社の会長を11年に退いた故・樫尾俊雄氏の12年3月期分の報酬13億3300万円が、これまでの最高。

 13年3月期の最高額は日産自動車のカルロス・ゴーン社長(9億8800万円)だったが、今回は5位(9億9500万円)に転落した。それでもトヨタ自動車の豊田章男社長(2億3000万円)の4倍以上だ。日産の株主総会では株主から「ゴーン社長の報酬は日本企業の中では高い」との声が出たが、ゴーン氏は「日産はグローバル企業であり、世界的な競合他社に比べると高くない」と反論した。

●三菱電機は1億円超えが18人

 役員報酬1億円以上の人数は三菱電機が18人(前期は1人)と突出した。12年3月期のファナックの14人を抜き、10年3月期から始まった現行の開示制度で過去最多となった。2位の三井物産は8人(同4人)と倍増。3位は野村ホールディングスの7人(同5人)とトヨタの7人(同3人)で同数だった。また、個別の報酬を開示した150社のうち13年3月期は個別開示がなく、14年3月期に開示した企業が31社あった。

 三菱電機は7期ぶりに純利益が最高となったことで業績連動報酬が増加した。山西健一郎会長は業績連動報酬が1億円増で役員報酬は総額2億円。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 

人気の投稿